■ACアダプタを接続してLEDインジケーターが点灯するか確認■
「電源が入らない」「通電していない」の切り分けを行います。
上に戻る
■付属のACアダプタを使用して、電源供給を行う■
バッテリーが完全に放電した製品の場合、ACアダプタを接続して充電を開始しないと、
電源ランプが点灯しない場合があります。
上に戻る
■電源ボタンを数秒間押し続け、動作するか確認■
電源ボタンを押し続けて、電源ランプに変化がないか確認します。
電源ボタン・電源ランプの位置は、添付のステップガイドを参照ください。
スライドバーが確認できます。
上に戻る
■周辺機器を接続している場合は、起動に不要なUSB機器などを取り外して確認■
マウス/キーボード/信号ケーブル/電源ケーブル以外のケーブル類をすべて取り外した上で
再度電源が入るかどうか確認してください。
上に戻る
■ACアダプタおよび、バッテリーを取り外せるモデルはバッテリも取り外し、そのまま30分ほど放電■
放電は約30分以上行う必要があります。
ACアダプタが接続されている場合は、先にACアダプタを取り外してください。
バッテリーロックを解除した後、バッテリーラッチを開放方向にスライドさせたまま、
バッテリーを取り外してください。取り外し方法の詳細につきましては
ステップガイドの取り付け方法をご確認の上、逆の作業を行ってください。
放電の実行方法は、
FAQ:12897をご参照ください。
上に戻る
■マザーボード・筐体の故障が考えられます■
@ FAQでさらに情報を探す
A サポートセンターへ問い合わせる
B 保証期間内修理を申し込む
C インターネットで修理を申し込む
診断ID : MC01001260
概算修理費用 : \33,000-(税込)
※ 本システムによる有償修理受付をお申し込みの際は、「診断ID」「概算修理金額」を修理依頼シートに記載していただくことで金額ご了承として作業を進めさせていただきます。
※ 下記の条件に1つでも該当する場合、上記概算金額は適用外となります。予めご了承ください。
・ 製品販売時から 5年以上経過している製品。
・ 破損、変形、ひび割れ又は亀裂などの物理破損が生じている製品。
・ 水害や停電、又は自然災害によって故障した製品。
・ 下記URL先の 「 6. 保証の適用除外事項 」 に該当する製品。
https://www.mouse-jp.co.jp/law/hosho_kitei.html
※ 保証期間を過ぎたお客様は原則として有償修理のご対応となります。
「 C インターネットで修理を申し込む 」 をご覧ください。
※ 製品保証期間(1年/3年)以内のお客様には原則として修理費用は発生いたしません。
保証期間内のお客様は 「 B 保証期間内修理を申し込む 」 をご覧ください。
※ その他ご質問に関しては 「 A サポートセンターへ問い合わせる 」 へお進みください。