通気孔にホコリで詰まってしまうと、冷却効率を下げてしまい、パソコン全体に大きな負担をかけることになります。
また、ファンにホコリが溜まると、送風量が少なくなるために放熱処理が弱くなります。
● 音がうるさくなる
● パソコンの動作が遅くなる
● 原因不明のエラーが出て動作が不安定になる
● 突然シャットダウンする
と言うことが起こる可能性があります。定期的に清掃することをお勧めいたします。
■ 注意事項
・ パソコンを清掃するときは、必ず電源を切り、コンセントを抜いた状態で行ってください。
・ 洗剤を使用しての清掃は、行わないでください。
・ 静電気には、十分注意して作業を行ってください。
・ パソコン内の内部作業は自己責任でお願いいたします。
・ 本 FAQ は、各タイトルの数字順に確認作業を実施してください。
建物内で清掃作業を行うと、パソコン内部に溜まっているホコリが建物内に散布される懸念があります。
パソコンの清掃を行う際は、外で行うことを推奨いたします。
「 OAクリーナー 」 を使用して、キーボード表面の汚れやホコリを拭き取ります。
拭き掃除後、「 パソコン用のエアダスター 」 で細かいホコリを外に飛ばしてください。
通気孔にホコリが付着している場合は、「 パソコン用のエアダスター 」でホコリを外に飛ばしてください。
なお、通気孔の位置や形状はご利用の機種によって異なりますが、一般的には本体の側面や背面辺りに配置されています。
※ エアダスターは 「 冷却液 」 が噴出しない角度で使用してください。



ファンにホコリが付着している場合は、「 パソコン用のエアダスター 」でホコリを外に飛ばしてください。
※ エアダスターは 「 冷却液 」 が噴出しない角度で使用してください。
※ パソコン内部を清掃するときは、ファンの羽根や、その他の内部の部品に極力手を触れないようにしてください。

弊社工場では、パソコン内部の清掃作業を承っております。
ただし、パソコンの保証期間の有無に関わらず、技術手数料として 「 ¥6,050- ( 10%税込み )」 が発生します。予めご注意ください。
※ 弊社工場へパソコンを発送される場合、「 配送修理 」 のサイトから修理手続きを実施してください。
以上です。