OS上から 「 オプションの選択 」 画面を表示する方法は、以下の通りです。
▼ 「 設定 」 からオプション選択画面を表示する
※ PC環境によっては画像が一部異なる場合があります。
1. デスクトップ画面を表示します。
画面の左下隅にある 「
スタート 」 をクリックします。
2. スタートメニューが表示します。
画面左下にある 「
設定 」 アイコンをクリックします。
3. 設定画面が表示します。
「
更新とセキュリティ 」 アイコンをクリックします。
4. 設定のホーム画面が表示します。
画面左側にある 「
回復 」 をクリックします。
5. 画面右側にある 「
今すぐ再起動 」 ボタンをクリックします。
6. オプションの選択画面が表示します。
以上です。
▼ 「 コマンドプロンプト 」 からオプション選択画面を表示する
※ PC環境によっては画像が一部異なる場合があります。
1. コマンドプロンプトを起動します。
※ コマンドプロンプトの起動方法は こちら
2. 「
shutdown /r /o 」 と入力し、「
Enter 」 キーを押します。
※ 文字の入力ミスにご注意ください。
3. 下図のメッセージが表示された場合、1分以内にサインアウトします。
「
閉じる 」 ボタンをクリックして、しばらくお待ちください。
4. オプションの選択画面が表示します。
以上です。
▼ 「 再起動 」 からオプション選択画面を表示する
※ PC環境によっては画像が一部異なる場合があります。
1. デスクトップ画面を表示します。
画面の左下隅にある 「
スタート 」 をクリックします。
2. スタートメニューが表示します。
画面左下にある 「
電源 」 アイコンをクリックします。
3. 新たにメニューが表示します。
「
Shift 」 キーを押しながら 「
再起動 」 をクリックします。
4. オプションの選択画面が表示します。
以上です。