FAQ
FAQアーカイブページ
文書番号 : 30539
更新日  : 2023/11/22

- 質問 -
N131WUベースモデル メモリの交換方法


- 回答 -
メモリの交換方法は、以下の通りです。

※ パーツ交換は自己責任となっており、相性問題や増設作業における事故および損害に関しては一切補償いたしかねます。予めご注意ください。

※ パソコン内部の部品にとって、静電気は大敵です。
静電気による故障を防ぐために、ドアノブなどの金属に触れ、体内の静電気を除去してから作業を行ってください。

※ パソコンに接続されているケーブル ・ 周辺機器は、すべて取り外してください。


※ Windows10 モデルの場合、予め本製品を 「 完全シャットダウン 」 してください。


1. 製品の底面に設置されている赤丸緑丸部分の 「 ネジ 」 をすべて取り外します。



補足 】ネジは 2種類使用されています。
赤丸部分のネジ : 銀 ( 細 )
緑色部分のネジ : 銀 ( 太 )



2. 下図の様にノートパソコンの向きを変更します。




3. バックカバーを固定している 「 キーボード下用固定ネジ 」 を取り外す作業を行います。
製品の底面に配置されている 「 キーボードロゴのネジ穴 」 の位置を確認します。




4. 下図の様に底面にある 「 キーボードロゴのネジ穴 」 に棒を挿入し、表面のキーボードを押し上げます。
表面のキーボードのロックが一部外れ、浮き上がります。





5. 下図の様にノートパソコンの向きを変更します。




6. キーボードを持ち上げながら、赤枠部分に配置されているツメのロックを外します。




7. ゆっくりキーボードを持ち上げながら、下図のように裏返してください。



※ 赤枠部分の 「 フレキケーブル 」 は折れやすいため、キーボードを持ち上げる時はご注意ください。


8. 緑丸部分の 「 キーボード下用固定ネジ 」 を取り外します。




「 キーボード下用固定ネジ 」 を取り外す作業は以上です。
引き続き、キーボードを元の位置に戻し、バックカバーを取り外す作業を行います。


9. キーボード下端4箇所のツメを筐体に挿入します。
ツメを挿入したら、ゆっくりキーボードを倒し込んで元の位置に戻します。





10.  カチッ 」 と鳴るまで赤丸部分にあるツメをはめ込みます。




11. 液晶パネルを閉じます。




12. 赤丸部分に指をかけて、バックカバーをゆっくり持ち上げます。




13. バックカバーを取り外します。
メモリスロット 」 の位置を確認します。




補足
赤枠部分は 「 メモリスロット ( 1 枚目 )」
黄色枠部分は 「 メモリストット ( 2 枚目 )」



14. メモリの取り外し or 取り付けの作業手順 」 につきましては、こちら をご参照ください。


メモリの交換作業以上です。
引き続き 「 キーボード下用固定ネジ 」 の取り付け作業を行います。


15. 取り外した 「 バックカバー 」 を元の位置に戻します。




16. 下図の様にノートパソコンの向きを変更します。




17. バックカバーを固定している 「 キーボード下用固定ネジ 」 を取り付ける作業を行います。
製品の底面に配置されている 「 キーボードロゴのネジ穴 」 の位置を確認します。




18. 下図の様に底面にある 「 キーボードロゴのネジ穴 」 に棒を挿入し、表面のキーボードを押し上げます。
表面のキーボードのロックが一部外れ、浮き上がります。





19. 下図の様にノートパソコンの向きを変更します。




20. キーボードを持ち上げながら、赤枠部分に配置されているツメのロックを外します。




21. ゆっくりキーボードを持ち上げながら、下図のように裏返してください。



※ 赤枠部分の 「 フレキケーブル 」 は折れやすいため、キーボードを持ち上げる時はご注意ください。


22. 緑丸部分に 「 キーボード下用固定ネジ 」 を取り付けます。




「 キーボード下用固定ネジ 」 を取り付ける作業は以上です。
最後にキーボードを元の位置に戻し、バックカバーを取り付ける作業を行います。


23. キーボード下端6箇所のツメを筐体に挿入します。
ツメを挿入したら、ゆっくりキーボードを倒し込んで元の位置に戻します。





24.  カチッ 」 と鳴るまで赤枠部分にあるツメをはめ込みます。




25. 液晶パネルを閉じます。




26. 赤丸丸部分にネジを取り付けてバックカバーを固定します。



補足 】 ネジは 2種類使用されています。
赤丸部分のネジ : 銀 ( 細 )
緑色部分のネジ : 銀 ( 太 )




以上です。
■ FAQコンテンツ改善のため、アンケートのご協力をお願いします。
問題は解決しましたか?



ご意見などございましたら
ご記入ください。
(400文字以内)
シリアルNo.とは?
製品本体、および外箱に貼付されているシリアルシール(バーコードシール)に、製品シリアルNo.が記載されています。
※Uから始まるシリアルNo. が無い製品に関しては、「MC〜」「MCJ〜」から始まる製品番号やIMEI番号を入力してください。

貼付位置

デスクトップPC

本体左右側面、
または本体背面に貼付

ノートPC

本体底面に貼付

MADOSMA

外箱に貼付

タブレット

本体背面に貼付

閉じる
my mouse ログイン

お客様専用ページをご使用になるには
ユーザー登録が必要です。

ユーザー登録
閉じる
対象製品

弊社製の
デスクトップパソコン、ノートパソコン、液晶ディスプレイ

  • ※ 法人のお客様かつ弊社製品のみお申し込みいただけます。

  • ※ CRTモニタはサイズ重量を問わず対象外となります。
  • ※ スペックによる買取価格の変動はありません。一台につきAmazonギフト券\1,000を送付いたします。
  • ※ 一度お送りいただいた後の返却はできません。

買取の流れ

  • STEP1
    買取を申し込む製品の種類をご確認ください
    • デスクトップパソコン(本体)
    • ノートブックパソコン
    • 液晶ディスプレイ
  • STEP2
    弊社WEBより、買取をお申込みください

    下記「買取サービスを申し込む」からお申し込みください。

  • STEP3
    買取を希望する製品を発送するための伝票が送られます

    お申込みの際は、必ず指定の伝票を使用してください。

  • STEP4
    製品を梱包してください

    輸送途中で破損・飛散しないような簡易な梱包で構いませんので、ダンボール箱など破れにくい箱で梱包して下さい。

    ※ 無梱包での輸送はできません。

    排出パソコンを含む重さ25kgまで、縦+横+高さが1.6m以内となるようにお願いします。

    複数台を同時に出す場合は、それぞれ1台ずつ梱包をお願いします。

  • STEP5
    製品を発送してください

    ※ 伝票が佐川急便の場合
    梱包した製品に伝票を貼付した後、佐川急便に戸口集荷を依頼するか、最寄りの佐川急便営業所にお持ち込みください。

    ※ 伝票が日本郵政の場合
    梱包した製品に伝票を貼付した後、郵便局に戸口集荷を依頼するか、最寄りの郵便局にお持ち込みください。
    「コンビニエンスストア」・「郵便切手類販売所」・「簡易郵便局」・「郵便局以外のゆうパック取扱所」では取扱できません。

    ※ お申し込みから 1年以内に発送をお願いいたします。

  • STEP6
    完了

    製品に問題がないことを確認後、登録されたお客様のメールアドレス宛に、一台につき\1,000のAmazonギフト券番号を送信させて頂きます。

    ※ お申し込みから 1年以内に送付されない場合、お支払いができない場合がございます。

ご注意事項
  • ※ ハードディスク内の個人情報など重要なデータは、回収前にお客様自身の責任にて保存・消去などの処置を施してください。
  • ※ パソコンの廃棄・譲渡時のハードディスク上のデータ保護に関する必要性に関しましては、社団法人・電子情報技術産業協会(JEITA)のホームページ『パソコンの廃棄・譲渡時におけるハードディスク上のデータ消去に関する留意事項』
    https://home.jeita.or.jp/upload_file/20181115120515_UujfVHoRtP.pdf)をご参照ください。
閉じる
閉じる