アフターサポートメニュー

FAQ
FAQアーカイブページ
文書番号 : 30943
更新日  : 2018/12/21

- 質問 -
[ WN100x / WN8xxシリーズ ] 「 Secure Boot Violation 」 と表示され、Windows が起動できない ( Windows10 )


- 回答 -
電源投入後、稀に下記のような画面が表示されて Windows が起動できないことがあります。
これは、Windows の更新によりセキュリティ機能である 「 Secure Boot 」 との互換性の問題が起こったために発生しているものと考えられます。
BIOS 設定の一部を変更することで正常に起動できる場合がありますので、下記手順に従って設定の変更をお試しください。



※ 作業を行った場合に 「 回復キー 」 を求められる場合があります。
マイクロソフトの WEB サイトから 「 回復キー 」 を取得するには、問題が発生している製品とは別の端末が必要になります。


※ 本 FAQ は、各タイトルの数字順に確認作業を実施してください。
 
 ▼ @ Secure boot を 「 無効 」 にする
 ▼ A Windows 上から現在のビルドバージョンを確認する
 ▼ B 最新のビルドバージョンにアップグレードする
 ▼ C Secure boot を再度 「 有効 」 にする



@ Secure boot を 「 無効 」 にする

※ PC 構成によっては画像が一部異なる場合があります。予めご了承ください。
※ 以下の操作を行う前に、予めキーボードを接続した状態で作業を行ってください。
( キーボードのレイアウトによっては操作方法が異なる場合があります。予めご了承ください。)



1. キーボードを接続した状態でパソコンの電源を入れ、「 Del 」 or 「 Esc 」 キーのいずれかを断続的に押します。
しばらくすると BIOS 設定画面が表示されます。


※ 【 Fn 」 キーが搭載されているキーボードの場合
「 Del 」 or 「 Esc 」 キーが反応しない場合は、「 Fn 」 キーを押しながら操作をお試しください。( Fn + Del )
( Fn + Esc )



※ 上記の操作方法で BIOS 設定画面が表示されない場合は、こちら の操作方法をお試しください。


2. BIOS 設定画面が表示します。
方向キーで 「 Security 」 タブを選択します。

※ 【 Fn
」 キーが搭載されているキーボードの場合
方向キーが反応しない場合は、「 Fn 」 キーを押しながら操作をお試しください。( Fn + 方向キー )





3. 方向キーで 「 Secure Boot Menu 」 を選択し、「 Enter 」 キーを押します。




4. 方向キーで 「 Secure Boot 」 を選択し、「 Enter 」 キーを押します。




5. 選択画面が表示します。
方向キーで 「 Disabled 」 を選択し、「 Enter 」 キーを押します。




6. F4 」 キーを押します。
 「 Yes 」 を選択し、「 Enter 」 キーを押して変更した設定を保存します。




※ 上記の操作を実施すると、PC が再起動します。


Windows が正しく起動するかご確認下さい。

上記作業を行っても改善しない場合は、大変お手数ですがサポートセンターまでお問い合わせください。
ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございません。


【※注意※】
作業実施後、下記のような回復キーを求める画面が表示された場合、こちら から暗号化解除の操作方法をご参照ください


 


Secure boot を無効にする操作方法以上です。
引き続き、現在のビルドバージョンを確認する操作を行います。



A Windows 上から現在のビルドバージョンを確認する

Windows を起動し、現在のビルドバージョンを確認してください。
ビルドバージョンが 「 1709 」 の場合は、最新のビルドバージョンにアップグレードする必要があります。



※ ビルドバージョンの確認方法は、こちら からご参照ください。

※ 現在のビルドバージョンが 「 1803 」 以降の場合は、アップグレードを行う必要はありません。
アップグレードは行わず、「 C 」 の操作手順へ進んでください。




ビルドバージョンの確認方法は以上です。
引き続き、最新のビルドバージョンにアップグレードする操作を行います。



B 最新のビルドバージョンにアップグレードする

ビルドバージョンが 「 1709 」 の場合、最新のビルドバージョンにアップグレードする必要があります。
アップグレード方法は こちら からご参照ください。

※ 現在のビルドバージョンが 「 1803 」 以降の場合は、アップグレードを行う必要はありません。
アップグレードは行わず、「 C 」 の操作手順へ進んでください。




最新のビルドバージョンにアップグレードする操作方法は以上です。
引き続き、Secure boot を再度有効に設定する操作を行います。



C Secure boot を再度 「 有効 」 にする

※ PC 構成によっては画像が一部異なる場合があります。予めご了承ください。
※ 以下の操作を行う前に、予めキーボードを接続した状態で作業を行ってください。
( キーボードのレイアウトによっては操作方法が異なる場合があります。予めご了承ください。)



1. キーボードを接続した状態でパソコンの電源を入れ、「 Del 」 or 「 Esc 」 キーのいずれかを断続的に押します。
しばらくすると BIOS 設定画面が表示されます。


※ 【 Fn 」 キーが搭載されているキーボードの場合
「 Del 」 or 「 Esc 」 キーが反応しない場合は、「 Fn 」 キーを押しながら操作をお試しください。( Fn + Del )
( Fn + Esc )



※ 上記の操作方法で BIOS 設定画面が表示されない場合は、こちら の操作方法をお試しください。


2. BIOS 設定画面が表示します。
方向キーで 「 Security 」 タブを選択します。

※ 【 Fn
」 キーが搭載されているキーボードの場合
方向キーが反応しない場合は、「 Fn 」 キーを押しながら操作をお試しください。( Fn + 方向キー )





3. 方向キーで 「 Secure Boot Menu 」 を選択し、「 Enter 」 キーを押します。




4. 方向キーで 「 Secure Boot 」 を選択し、「 Enter 」 キーを押します。




5. 選択画面が表示します。
方向キーで 「 Enabled 」 を選択し、「 Enter 」 キーを押します。




6. F4 」 キーを押します。
 「 Yes 」 を選択し、「 Enter 」 キーを押して変更した設定を保存します。




※ 上記の操作を実施すると、PC が再起動します。



改善方法は以上となります。
Windows が正しく起動するかご確認下さい。

補足 】本 FAQ の操作を行っても改善しない場合は、大変お手数ですがサポートセンターまでお問い合わせください。
ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございません。

 
■ FAQコンテンツ改善のため、アンケートのご協力をお願いします。
問題は解決しましたか?



ご意見などございましたら
ご記入ください。
(400文字以内)
ご利用中の製品に関して検索する

シリアルNo.から検索

製品のシリアルNo.とは

シリアルNo.とは

製品のシリアルNo.とは

シリアルNo.とは

キーワードから検索

シリアルNo.とは?
製品本体、および外箱に貼付されているシリアルシール(バーコードシール)に、製品シリアルNo.が記載されています。
※Uから始まるシリアルNo. が無い製品に関しては、「MC〜」「MCJ〜」から始まる製品番号やIMEI番号を入力してください。

貼付位置

デスクトップPC

本体左右側面、
または本体背面に貼付

ノートPC

本体底面に貼付

MADOSMA

外箱に貼付

タブレット

本体背面に貼付

閉じる
my mouse ログイン

お客様専用ページをご使用になるには
ユーザー登録が必要です。

ユーザー登録
閉じる
お問い合わせ
LINE
LINE
mouse公式アカウントと友だちに
なると、オペレーターがリアルタイムで
ご質問にお答えいたします。
お電話
お電話
緊急性が高いお問い合わせは
お電話にてサポートいたします。
電話:0570-783-794
電話:0570-783-794
お問い合わせフォーム
お問い合わせ
フォーム
周辺機器・ソフトウェアの
情報が多岐にわたるお問い合わせは
メールにて丁寧にサポートいたします。