キーボードの動作に問題が生じた場合、各項目から該当する症状を選択し、その改善策をお試しください。
※ PC構成によっては画像が一部異なる場合があります。予めご了承ください。
他のキーボードを接続して動作するかをお試しください。
PS/2キーボードの場合は、必ずパソコンをシャットダウンした状態で接続してください。
・ 他のキーボードでは動作が正常な場合 ⇒ キーボード単体の故障が考えられます。
・ 他のキーボードでも動作しない場合 ⇒ パソコン製品の故障が考えられます。弊社サポートセンターまでご連絡ください。
日本語が入力できず、アルファベットで入力されてしまう |
IME の規定の入力言語が、日本語以外の言語に設定されている可能性があります。
こちら を参照のうえ、IME の既定の入力言語を日本語に設定してください。
キーボードを押しても表示と異なる文字が入力されてしまう |
こちら をご参照ください。
キーボードに印字されている「 白字 + 青字キー 」 の 「 青字 」 の文字しか入力できない |
「
NumLock 」機能が OFF になっている可能性があります。
こちら を参照のうえ、NumLock 機能の ON / OFF 切り替えを行ってください。
「
NumLock 」機能が OFF になっている可能性があります。
こちら を参照のうえ、NumLock 機能の ON / OFF 切り替えを行ってください。
シャットダウンしているにもかかわらず、USBマウス / USBキーボードのランプが点灯する |
以下の FAQ を参考に、「
完全シャットダウン 」 をお試しください。
・ Windows10 ⇒ こちら
・ Windows8.1 ⇒
こちら
・ Windows8 ⇒ こちら
USBキーボードで 「 ¥ 」 「 _ 」 「 @ 」 など、一部の記号が正しく入力出来ない |
インストールされているキーボードドライバが英字キーボードになっている可能性がございます。
こちら を参照のうえ、日本語キーボードドライバを再インストールしてください。
「
Caps Lock 」 機能の ON / OFF を行ってください。
キーボードの 「
Shift 」 キーを押しながら 「
Caps Lock 」 キーを押すことで、ON / OFF を切り替えられます。
キーボードの 「
A 」 キーを押して 「
ち 」 と入力される場合は、「
かな入力モード 」 になっています。
以下の FAQ を参考に、「
かな入力 」/「
ローマ字入力 」 モードを切り替えて、現象が改善するかお確かめください。
・ Windows10 ⇒ こちら
・ Windows7 / 8 / 8.1 ⇒
こちら
文字入力できない / 入力が遅い / 連続入力できない |
OS のキーボード入力補助機能 「
フィルター キー 」 が有効になっている可能性がございます。
こちら を参照のうえ、 「
フィルター キー 」 の設定をご確認ください。
こちら をご参照ください。
こちら をご参照ください。
以上です。