アフターサポートメニュー
センドバック修理サービスの流れ
「修理受付」より、修理サービスへお申し込みください。
お客様にて梱包をいただきまして、宅配便にて発送ください。
※片道送料はお客様のご負担となります。
修理センターにて修理を行います。
修理完了後、宅配業者にてご自宅/ご指定の場所まで修理品をお届け致します。
センドバック修理の依頼方法についてご説明致します。
お送りいただくもの
・ パソコン本体
・ 製品保証書(コピー可。無い場合はレシートなど購入日の確認できるもの)
・ 付属品(OS・ドライバCD・マニュアル等、小箱に入っていたもの)
・ STEP1にて作成いただいた修理受付番号をメモしたもの
※ OSやBIOSなどにパスワードを設定している場合は、そのIDとパスワードを明記してください。
※ キーボード・マウス・モニタ等の周辺機器は必要ありません。周辺機器による症状の可能性が考えられる場合は、弊社サポートスタッフにご相談ください。
送料について
センドバック(送料相互負担)修理となりますため、恐れ入りますが片道分(発送)の送料はお客様にてご負担ください。
返送時送料は弊社にて負担致します。
※ 着払いでのお荷物は弊社ではお受け取り致しかねますので、ご了承ください。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
データの保全について
コンピュータウィルス等に対するセキュリティ対策および内蔵ストレージ(ハードディスク・SSDなど)内のデータ機密漏洩を防ぐため、お預かりしたコンピュータのデータは故障箇所に関わらず、全て消去とさせていただいております。OSプリインストールモデルの場合には、初期状態でのご返却、その他の場合は工場出荷時の状態でのご返却となります。
重要なデータは発送前に必ずバックアップを行ってください。内蔵ストレージ(ハードディスク・SSDなど)内のデータ消去にご同意いただけない場合、修理作業をせずにご返却となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
また、予期せぬ形でデータが失われる場合もございます。その際のデータの復旧や、それを見越しての事前バックアップ作業は行っておりませんので、あらかじめご了承ください。
費用について
保証期間外や物損等により修理費用が生じる場合、調査後お客様にご案内し、承諾をいただいた後に修理を行わせていただきます。
なお、記入いただいている修理費用上限金額内で修理が完了できる場合には、ご案内を行わずに代金引換便での発送を行わせていただいております。あらかじめご了承ください。
※ 修理をスムーズに完了するため、日中の連絡先を必ず明記してください。
なお、有償修理時のお見積り連絡や、その他確認事項が生じた際には、ご記入いただいた連絡先へご連絡いたします。
製品ご利用者様とご連絡先が異なる場合は、お手数ですがサポートセンターまでご連絡をお願いいたします。
※ 保証期間内においても、修理内容によっては有償となる場合がございます。こちらは、弊社保証規定に基づき弊社にて判断いたします。
※ 修理キャンセル料金は こちら よりご確認いただけます。
修理ご依頼時の梱包について
修理ご依頼の際のパソコンの梱包に関しては、下記リンク先の注意事項をご確認ください。
※ 不適切な梱包により生じたと認められる輸送中の破損・故障については、保証期間に関わらず補修費用をご負担いただきますことをあらかじめご了承ください。